1961年~1965年
■1961年(昭和36)
2/10 | 名古屋画廊開設(現在地) (名古屋市中区南伏見町2-1 現在 中区栄1-12-10) |
2/10~2/18 | 名古屋画廊開設展 浅野弥衛、川島理一郎、鬼頭鍋三郎、木下孝則、小林和作、新道繁、高畠達四郎、高間惣七、田村一男、辻永、寺内万治郎、中沢弘光、中村研一、中村善策、長谷川昇、宮本三郎、加藤舜陶、河本五郎、鈴木青々 |
7/4~7/12 | 春秋会展 小林和作、福沢一郎、三岸節子、宮本三郎、脇田 和 |
7/24~8/2 | 浅野弥衛第1回発表展 |
9/26~10/5 | 日月会展 安藤幹衛、上原欽二、小川博史、中野安次郎、辛島重雄 |
11/6~11/13 | 田村一男展 |
11/24~12/2 | 小川博史発表展 |
12/15~12/23 | 鬼頭鍋三郎展 |
■1962年(昭和37)
2/20~2/28 | 加藤 陽、森 芳雄、新道 繁 3人展 |
3/22~3/30 | 石川滋彦デッサン展 |
4/17~4/24 | 遠山 清発表展 |
5/16~5/25 | 浅野弥衛展 |
6/18~6/26 | 山口 薫デッサン展 |
10/22~10/31 | 小林研三展 |
12/14~12/22 | 第2回日月会展 安藤幹衛、上原欽二、小川博史、中野安次郎、辛島重雄 |
■1963年(昭和38)
1/21~1/31 | 出岡 実展 |
3/11~3/18 | 新作秀逸展 青山義雄、伊藤廉、糸園和三郎、香月泰男、鬼頭鍋三郎、新道繁、田村一男、辻 永、中谷 泰、福沢一郎、三岸節子、宮本三郎、横井礼以 |
4/21~4/29 | 浅野弥衛展 |
6/7~6/15 | 辻 親造展 |
6/21~6/30 | 加藤 陽、森 芳雄、新道 繁3人展 |
8/12~8/18 | 遠山 清遺作展 |
9/30~10/6 | 岩月光金、森本真澄 2人展 |
11/4~11/11 | 小林研三展 |
11/25~12/3 | 第3回日月会展 安藤幹衛、上原欽二、小川博史、中野安次郎、辛島重雄 |
■1964年(昭和39)
1/20~1/27 | 第2回出岡 実展 |
2/24~3/2 | 森本真澄外遊展 |
5/ | 画廊を北隣りへ拡張新装(壁面約40mに) |
6/25~7/4 | 鬼頭鍋三郎個展 |
8/20~8/29 | 第4回 浅野弥衛展 |
12/14~12/20 | 第4回日月会展 安藤幹衛、上原欽二、小川博史、中野安次郎、辛島重雄 |
■1965年(昭和40)
1/20~1/28 | 第3回 出岡 実展 |
3/3~3/10 | 第3回 小林研三展 |
4/12~4/18 | 第2回 辻 親造展 |
5/5~5/8 | 高沢七郎漆絵展 |
7/1~7/9 | オットー・エグロー色彩銅版画展 |
7/26~8/2 | 河本五郎陶芸展 |
8/19~8/26 | 第5回 浅野弥衛展 |
9/13~9/20 | 本間美智子個展 |
10/22~10/29 | 岡本由郎展 |
11/4~11/10 | 大沢海蔵個展 |
11/25~12/2 | 第2回 小川博史展 |
12/13~12/20 | 鬼頭鍋三郎個展 |